《オーストラリアでバリスタを目指す方へ》コーヒーの作り方その①✳︎保存版

バリスタを目指す!
1 0
Read Time:1 Minute, 7 Second

オーストラリアのカフェでバリスタとして働きたい!

日本のカフェ経験はあるけれど、オーストラリアでの作り方は分からない!

バリスタが何を考えながらどう作っているか知りたい!

という方にとって最適な記事と思います。

作る手順も説明していくのでトライアル前に読んで参考にしてもらえれば嬉しいです!

カフェイン君
カフェイン君

これからトライアルをうける君へ 届くといいなぁ

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

僕は1番最初のトライアルでベビーチーノのオーダーが入って焦り散らかしたよ。

Long Black (略LB)

[容器]Small/カップ [内容物]お湯+エスプレッソ2ショット

[容器]Large/マグ [内容物]お湯+エスプレッソ3ショット

[ざっくり手順]カップにお湯を7割注ぐ→そのカップにエスプレッソを落とす

[アイスの場合]アイス用カップに氷を入れお水を7割注ぐ→そのカップにエスプレッソを入れる

意外にオーダーが入るロンクブラック。手順としては先にカップまたはマグにお湯を入れてからエスプレッソを落とします。そのほうがクレマが綺麗。

同じテーブルでラテやロングブラックが同時にオーダーされた場合は、他のオーダーを作ってからロングブラックのエスプレッソを最後に落とします。そのほうがクレマが綺麗(うるさい)

仕上げに差し水として20mlくらいのお水を足すお店もあります。

カフェイン君
カフェイン君

最初にお湯を入れすぎると当たり前だけど溢れるよ!

僕は何回も溢れさせたよ!へへへ

テイクアウェイの時はスリーブを付けるまたは、カップを二重にしてから作り始めます。作ってからスリーブまたはカップを二重にするのは中々危ないです。

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

熱くて持てなくなるぜ。お客さんも自分も普通に困るやつ。

テイクアウェイでLargeサイズの時はカップが大きくてエスプレッソをそのまま落とせないので、違う容器に一度エスプレッソをいれてからお湯が入ったLargeサイズのカップにエスプレッソをいれます。

Mocha(略MOC/Mocha)

[容器]Small/カップ(orラテグラス) [内容物] エスプレッソ1ショット+ココアパウダースプーン2杯くらい入れたスチームミルク+ココアパウダー

[容器]Large/マグ [内容物]エスプレッソ2ショット+ココアパウダースプーン3杯強くらい入れたスチームミルク+ココアパウダー

[ざっくり手順]エスプレッソを落とす→ミルクピッチャーにミルクとココアパウダーを入れてスチームする→エスプレッソを落としたカップに注ぐ→ココアパウダーを振る

[アイスの場合]アイス用カップに氷を入れる→ミルクピッチャーにミルクとココアパウダーを入れて粉が溶けるまで軽くスチームする(温めすぎない)→アイス用カップにスチームしたミルクとエスプレッソを入れる

1番日本と作り方が違うな、と感じたのはカフェモカ!日本ではチョコシロップ15ml程度をエスプレッソに入れてミルクを注ぐお店が多いと思うのですが、オーストラリアではミルクにココアパウダーを入れてスチームするお店が多いようです。

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

最初ノズルが汚れるから抵抗感がすごかったぜ。

モカやチャイなどを作った後はノズルをいつもよりしっかり拭く&長めの空ぶかし&使ったミルクピッチャーはしっかりめに洗いましょう。

トライアルする際はココアパウダーとチャイパウダーの位置を最初に確認しておくと良いと思います。基本的にミルク周りにタッパーや缶などに入って置いてあります。

カフェイン君
カフェイン君

忙しくなってから場所を聞いてマゴマゴすると大変になるよ(経験済)

チョコソースを使うお店であれば、エスプレッソとチョコソースを混ぜて、最初に少量のミルクを注いで溶かしてから仕上げると良い感じです。

ダインインの場合カップではなくラテグラスを使うお店が多いと思います。たまにお店によって謎ルールがあったりするので使う容器は素直に聞いたほうがいいかも知れませんがカフェラテ・カフェモカ・チャイラテ・ダーティーチャイはラテグラスを使うお店が多いように思います。

Chai Tea Latte (略Chai)

[容器]Small/ラテグラス [内容物]チャイパウダースプーン2杯くらい入れたスチームミルク+シナモンパウダー

[容器]Large/マグ [内容物]チャイパウダースプーン3杯強くらい入れたスチームミルク+シナモンパウダー

[ざっくり手順]ミルクピッチャーにミルクとチャイパウダーを入れスチームする→容器に注ぐ→シナモンパウダーを振る

[アイスの場合]アイス用カップに氷を入れる→ミルクピッチャーにミルクとチャイパウダーを入れて粉が溶けるまで軽くスチームする(温めすぎない)→アイス用カップにスチームしたミルクを入れる

意外に人気なチャイティーラテ。

エスプレッソは入っていないですが、名前がラテなのでラテグラスにいれる所が多いと思います。泡がボコボコにならないように注意。

粉を少量のお湯で溶かしてからミルクを注いでも大丈夫です。

Dirty Chai(略Dchai/DC)

[容器]Small/ラテグラス [内容物]エスプレッソ1ショット+チャイパウダースプーン2杯くらい入れたスチームミルク+シナモンパウダー

[容器]Large/マグ [内容物]エスプレッソ2ショット+チャイパウダースプーン3杯強くらい入れたスチームミルク+シナモンパウダー

[アイスの場合]アイス用カップに氷を入れる→ミルクピッチャーにミルクとチャイパウダーを入れて粉が溶けるまで軽くスチームする(温めすぎない)→アイス用カップにスチームしたミルクとエスプレッソを入れる

チャイティーラテと混同してしまうメニュー堂々の第一位!

カフェイン君
カフェイン君

忙しい時に混同すると、たまに自分が何を作ってるのか分からなくなる時があるよ。へへ

ダーティーチャイはチャイティーラテにエスプレッソを足した物です。結構出ます。

後、チャイティーラテと同様に最後にシナモンパウダーを振って提供しますが、たまに仕上げ用のココアパウダーとシナモンパウダーを同じ容器に入れてる初見殺しのお店があるので注意。必ず確認すること。

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

作った後に間違ってココアパウダー振っちゃった時の絶望感は異常。まじでやめてほしいよ。

Babyccino(略Baby)

[容器]デミタスカップ または 紙カップ [内容物]フォームミルク+ココアパウダー(+マシュマロ)(+チョコアラザン)

ベビーチーノ。子連れの親子が頼む率めちゃくちゃ高いです。

カフェイン君
カフェイン君

子供がコーヒー飲んでる大人の真似したいんだろうねぇ。可愛いね。

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

正直ベビーチーノって誰が頼むねんって思ってた。謝りたい。

作り方は中サイズのピッチャーに1/4ミルクを入れてフォームミルクを作ります。攪拌しつつノズルを下げて、ミルクピッチャーいっぱいにする勢いで出来る限りモコモコに作ってください。

モコモコになったフォームをスプーンですくって容器に入れ、ココアパウダーを振り提供します。店によってはマシュマロやチョコアラザンをトッピングする所もあります。

エスプレッソをいれる小さいカップ(デミタスカップ)にいれて提供する所がほとんどですが、たまに子供が割ると怖いのでテイクアウェイ用のカップで作る所もあります。その場合は持ち帰りの際同様に、紙カップに半分くらいまでフォームミルクをいれて仕上げます。

また、ラテなど他のオーダーが同時に入っている場合は1番最初にベビーチーノ用のミルクをスチームします。ミルクの温度が冷めるようにと、時間が経ったフォームの方がすくい易いためです。

終わりに

いかがだったでしょうか。分かりづらい部分も多々あったと思います、、もし疑問・質問・訂正があればコメント欄またはメールを頂ければと思います。

カフェイン君
カフェイン君

トライアル前って緊張するよね。僕毎回寝られなかったよ。

コーヒーカップ君
コーヒーカップ君

トライアルは当たって砕けろの精神でいくと良いよ。

トライアルを受ける人も、今カフェで奮闘してる人も、これを読んで少し役に立ったと思って頂ければ嬉しいです。次回はエスプレッソについて書いていきたいと思います。

Mana

About Post Author

Mana

ワーキングホリデー3年目!QLDでバリスタとキッチンハンドとして働いています。日本でもカフェで働いていました。映画と漫画とお酒飲みながらする料理が好き。1日の水分摂取がコーヒーと酒だけになりがちな人。
Happy
Happy
100 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

タイトルとURLをコピーしました